1月6日(日) 曇
遅ればせながら あ明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申上げます。
(かろうじて松の内に間に合った~~~。)
年末年始はクリスマスに思い切って浜田に行ったものですから、
年末年始はなにかと慌ただしくPCの前に座る暇もなく・・・
やっとのご挨拶となりましたm(__)m
思い出しながら年末の事から記録しておきます。
2018年12月28日~30日 夜警我が町会を含めた4つの町会で毎年催されます。
28日と30日は善哉!
作るのが大変だという担当町会の方と相談して、今年は餡子から作ることにしたら超簡単♪
来年からもこれで行けそうです。
そして29日は私担当の豚汁!
今年で6年目の5,60人分の豚汁作り!
だんだんと慣れて来ました。
で、目先を変えて今年は少し具を大きく切ってみました。

量が量です。
作るのは慣れてきましたが、会館まで運ぶのが大変です。
半分に分けて、今日帰省してくれたタカシに2往復して運んでもらいました。
今年の夜警は例年に比べて人数も少なく40人足らず。
でも5、60人分はある豚汁は薬味の 葱 七味 山椒 カレー粉 で味を変え
おかわりもしてもらって、全て無くなりました。
餡子で作った善哉も簡単に作れるし、味も決まっていて、好評だったので来年もこれで行けそうです。
30日 荒巻鮭今年もタカシが頼んでくれた浜田水産高校の新巻鮭。
こちらも毎年恒例になってきました。

今年は1尾2.2㎏ を4尾!

何時ものようにOさんに2~3枚におろしてもらいます。



何時もながら鮮やかな包丁さばきです。
この荒巻鮭はとても美味しくて、欲しい方は多いのですが、
浜田で保存して持ち帰ることの出来る量が限られているので、
申し訳ない限りですが、いつものメンバーのみで分けております。
そして大晦日 kouの誕生日♪トモチャンは日勤なのでお祝いの食事は夕食という事になります。
で、kouの希望は 鰤シャブ~~♪
タカシに堺中央綜合卸売市場内にある大起水産に連れて行ってもらい、活きの良い鰤を買いました。
そして、ガッテンで教えてもらった美味しい刺身にする方法を実践!

各自のお皿に切り分けて、刺身で食べるもよし、しゃぶしゃぶで食べるもよしという事にいたしました。

30日はタカシ持参のふぐでちり鍋!でした。
それでポン酢で食べるのが美味しいことを覚えたkouです。
野菜、茸もたっぷりの鰤シャブもポン酢で食べることを希望しました。
脂ののった鰤も野菜も美味しかったこと♪
そして年越しは Kさんから頂戴する美味しい手延べの蕎麦です。
何時もながら美味し~~い!
2018年は災害も多くて、我が家もいろいろありました。
欲なことは言いません。
来年は家族全員が無事に過ごせる年になります様にと祈ります。