3月2日(木) 天気予報では雨でしたが、晴れ間も見えて♪
天橋立へ日帰りバス旅行昨年同様に、Iさん、Mさんが付き合ってくださるというので、天橋立に行ってきました。
天気予報は雨!
「キャンセルしようか?」 という申し出にも、
「老い先短い身、今行かなきゃいつまた行けるかわからないじゃないの。」 と返事をし(笑)
雨天決行という事で行くことにしたのです。
今回もまた、朝6時半にMさんの御主人が集合場所の天王寺まで送ってくださいましたm(__)m
昨夜来の雨も上がっていて、降りそうで降らないというまずまずの出発です。
集合時間にも十分に間に合い、イザ出発!
途中難波の免税店でのセールスもありましたが、年金生活者の私には無縁のところ(笑)
スルーして目的の天橋立に向かいます。
バスで進んでいるうちに、晴れ間も見え始めてきました♪
宮津へ近づくにつれて車窓からは残り雪の景色が広がり・・・
〈トンネルを抜けるとそこは雪国でした♪〉
先月末の豪雪の名残のようです。

丁度お昼に橋立大丸シーサイドセンターに到着して、美味しい昼食を食べ。

シーサイドセンターから天橋立を望む♪

対岸の天橋立ビューランドへ、リフトかモノレールで向かいます。

雨も降っていないし、思ったより暖かいのでリフトに乗ることにしました。

怖いかな?とも思ったのですが、快適快適♪
モノレールとのすれ違いです。

不安を抱える乗り降りの際には、年かさの私と Iさんには2人のスタッフの方が補助をして下さるので安心でした。
が、私共より10歳は若いMさんには補助が付きません(苦笑)
補助の必要性がどうして分かるのか不思議です。
ビューランドに着き、股のぞきをすると

こんな風に見えます。

龍が天に舞い上がる様に見えるところから飛竜観と名付けられたそうです。

素直に見ると・・・

天橋立を眺めながらリフトで降りて、知恩寺文殊堂に参りました。

ここは 【知恵の文殊】 と呼ばれ、日本三文殊の一つなのだそうで、
知恵を授かるという事で、孫達にはここのお守りを授かってきました。
天気予報を裏切って、なんとか雨にも会わず、楽しいバス旅行を終えることができました。
Iさん、Mさんご夫妻、そして気持ちよく行かせてくれた主人に感謝です。
また行きたいなぁ~~。
スポンサーサイト